住宅設備の保証期間って、各メーカー同じだと思っていませんか!?
※住宅設備:キッチン・ユニットバス・洗面・トイレ
実は、メーカー毎に結構違います( ̄▽ ̄)
なので、今回は主要メーカーの無償保証期間と有料の延長保証について、まとめてみたいと思います。
この記事さえ見れば、各メーカーの保証期間が、確認出来てしまいます!!
標準保証期間まとめ(無償保証)
簡易的に一覧表にしてみます。詳細は下に行ってね(^^)/
メーカー | トイレ | 洗面 | お風呂 | キッチン | 電気関係 | 漏水保証 |
TOTO | 2年 | 2年 | 2年 | 2年 | 1年 | 5年 |
LIXIL | 3年 | 2年 | 2年 | 2年 | 1年 | 5年 |
Panasonic | 1年 | 1年 | 1年 | 1年 | 1年 | 5年 |
タカラスタンダード | 1年 | 2年 | 1年 | 1年 | 5年 | |
クリナップ | 1年 | 2年 | 2年 | 1年 | 5年 |
※電気とは、IHや食洗器、レンジフード、換気乾燥機やLEDなどの、電機製品です!
保証期間は、どこも同じと思っている方多いですが、実はメーカーによって、結構違う!!
TOTO、LIXILと言ったトイレ(衛生設備)を扱うメーカーは結構手厚く、電機メーカーが母体のPanasonicは、電化製品のような保証期間になっている。
キッチンメーカーの2社は、横並びな感じです!
TOTO
日本の設備と言えば「TOTO」と言うほどの知名度ですよね!
王者の延長保証は、どんなモノでしょう( ̄▽ ̄)?
基本の保証期間は電気系統は1年間、本体関係は2年、防水関係は5年と言う感じです。有料で5年と10年のプランが用意されています。ただ、IHや食洗機、換気乾燥機などの、OEM供給品については、最大でも5年保証となります。
引き渡しから3ヶ月以内が申込期限です。
だいたい、10年間で2回アフター依頼をかけると、元が取れると言う価格設定です。
5年の延長保証を依頼しておいて、5年後に+5年の延長も可能のようです。ただ、どちらにしても最大で10年までとなります。
追加延長対応は、TOTOのみです!!
LIXIL
トステム・INAX・サンウェーブ・新日軽・トーヨーエクステリアが合併して出来た会社。合併したことで、知名度はイマイチ・・・でも、会社の規模としては巨大化した会社。
無料の保証期間としては、トイレ通常商品が3年、高級商品が5年と手厚くなっているのが特徴。ネットか葉書で所有者登録は必須!!
申し込みは、お引き渡しから半年以内。
TOTO同様、OEM商品については、有料でも最大5年保証までの対応。
有料の延長保証は、他社と横並びで5年・10年をラインナップしているが、セット割引を展開している。
その他、扱い商材が広いため、窓の電動シャッターや、玄関の電気錠の延長保証も対応している( ̄▽ ̄)
Panasonic
言わずと知れた、日本が世界に誇る会社。住宅部門としては、松下電工やナショナルと名乗っていたが、今はPanasonicで統一されている。
保証期間としては・・・
表にする必要もなし、製品保証1年・漏水保証5年!!
家電と同じ扱いで、短い・・・
有料の延長保証はしっかりと展開しています。
有料5年保証 | 有料10年保証 | |
キッチン | 8,571円 | 32,000円 |
ユニットバス | 6,667円 | 23,000円 |
洗面 | 4,286円 | 13,000円 |
トイレ | 3,333円 | 19,000円 |
延長保証一覧
やはり、Panasonicは電機メーカーの保証!!といった感じがします。
ただ、特筆すべき点として、IHなどの機器類も自社製品なので、10年の有料延長保証に対応しています!!
ガス機器のみ、最大8年保証となります。
タカラスタンダード
ユーザーからの指名買いNO.1のタカラスタンダード 。ホーロー押しで根強い人気を誇っていますが、保証の程はどうでしょうか!?
無償対応の保証期間としては、他社と横並びの平均的な感じですが、有料での延長保証の対応は今のところなし!!
ユーザー目線の強くなっている昨今では、強気の対応と言えますね!!
クリナップ
キッチンのステンレスで定評のあるクリナップ。
奥様から、ステンレスキャビネットや細かい配慮で人気がありますが、保証はどうでしょうか??
無償の保証期間としては横並びです。延長保証についても、特質すべき点はありませんが、クリナップはより手厚い保証メニューを用意しています。
表中の有料延長保証は、「ライトプラン」で、他社と横並びの延長保証ですが、それ以外に「スタンダードプラン」「セレクトプラン」が用意されています。
『スタンダードプラン』
スタンダードプランは、引き渡し後、半年目の点検と、その後、5年ー10年ー15年ー20年の定期点検がパックになったプランです。(キッチンとユニットバスセット)
延長保証としては、5年なので注意が必要です。
点検にて見つかった修理は10%OFFで対応してくれます。
プランの料金は、年会費2,876円(税抜き)+スタートアップ費用11,429円となります。
スタートアップ費用は初年度だけですが、年会費は毎年掛かります。なので、5年間で25,809円掛る計算になります。
『セレクトプラン』
スタンダードとは違い、点検のサイクルを毎年・2年毎・3年毎など自分で選択。
保証期間も、10年・6年・3年からチョイス出来ます。
それを組み合わせて自分で保証プランをカスタムして、料金を決定するプランニなっています。カスタムによって、保証期間も価格も様々です。
クリナップは、独自で様々な保証や点検を、カスタマイズ出来るような設定になっており、手厚い対応となっていますが、料金としては横並びな感じです。
まとめ
新築で購入時に、商品や機能・価格を比較することはあっても、保証範囲を比較することはないと思います。
ですが、住み始めると細かな機能や細かな違いよりも、保証期間やアフターの方が圧倒的に大切で、満足度に繋がる項目。
通常保証は、Panasonic以外はほぼ、横並び。
延長保証で差が出ます!!
客観的に比較することが、難しい項目をまとめてみましたので、是非参考にしてください!!