『リクやん』お役立ちブログ
HOME & LIVING LIFE
バスケットボール

学生用バッシュ「ゲルフープV13」レビュー

我が家の長女、中学2年生バスケ部のバッシュ「ゲルフープv13」のメリット・デメリットをご紹介します。学生バスケのシューズ選びの参考にして下さい。

メリット・デメリットまとめ

【メリット】

  1. 日本人向けの甲高、幅広仕様
  2. ソールが柔らかく、脚力の弱い女子向け
  3. メッシュ素材で、軽量で蒸れにくい
  4. グリップ力に優れる

【デメリット】

  1. メッシュ部分が、破れやすい
  2. ソールのすり減りが早い
  3. デザインが限られる・ダサい

メリット詳細①:甲高・幅広の仕様

説明不要でしょう!

日本の学生が、皆んなasicsを履く理由ですよね。

日本製のasicsが手掛けるバッシュなので、日本人の足に合わせて、甲高で幅広の仕様!

我が家の娘も、NIKEやアンダーアーマーがデザインは良いようですが、横幅がキツく履けないみたいです。

通常仕様で2E相当、ワイド仕様で3E相当

娘の前回のバッシュは、ワイド仕様でしたが、紐がカンピョウのように垂れ下がっていたので、ショップでスタッフの方に見て貰ったところ、2Eがジャストということだったので、今回は通常2E仕様にしました!

子供の感覚は、当てにならないので、見てもらった方が良いですよ(°_°)

メリット②:ソールが柔らかい

これも、学生用のスポーツシューズでは、常識ですね。。。

海外の化物のような、筋力の学生用の靴が日本人に合う訳ありません^_^

手で曲げただけで分かる柔らかさです!

メリット③:メッシュ素材で軽量・快適

全モデルのv12も履いていましたが、それよりも軽量で、通気性も良く快適だそうです!

サイドビューV13

確かに、サイドのロゴの部分は全てメッシュ素材に変更されています。

スポーツ後は、臭いものは臭いですけどね。。。

メリット④:グリップ力

柔らかいせいなのか、素材特性なのか、海外製の物よりも、グリップが良い言っています。

ただ、雨の日とかは弱いようです!

どこのも、湿気の多い日の体育館はすべりますけどね!

デメリット①:メッシュ部分が破れやすい

これは、かなり深刻です!

仕様3ヶ月で、この状況です!!

汚くてすいません。。。頑張りの跡という事で。。。

使用3ヶ月の外側
内側

靴のトゥー部分は合革で出来ており、サイド部分はメッシ素材のため、紐をキツく縛るとメッシュ部分に負荷が掛かるようで、破れてきています!

因みに、他のバスケ部の子も、同じゲルフープv13で、同じ部分が破れている子が、3人います!

これは、紐の縛りすきなのか、設計不良なのか破れてしまう様です。

3ヶ月は出費が大きい(涙)

デメリット②:ソールの擦り減り

柔らかくて履きやすい

グリップ力がある

その逆ですね。。。その分すり減りやすい!

新品
3ヶ月後

画像逆ですいません。。。

月曜日以外は、毎日練習してますので、ハードな使用と言えるとは思います!

外側部分が、かなりすり減ってしまいました!

デメリット③:デザインが少ない、ダサい

本気ならasicsとは、よく言ったもので

外観

デザインは、昔から変わらず。。。ダサいとは言いませんが本気度が凄い!

おしゃれ感は無いですね!娘談(笑)

結論

破れたり、持ちが悪かったりと致命的なメリットがありました!

ただ、履きやすさが1番重視される部活において、asics以外の選択肢はない!

これが結論です。。。分かってたかもしれませんが。。。

ひとつ前のモデルの方が、持ちが良かったので、v12がおすすめです!

が、娘がv13の方がまだカッコいいとのこと。

で結局、v13をもう一足買いました!!

1足目
2足目

アルペンスポーツ限定のピンクモデルです!

体育会系部活が、色づきよって。。。

ABOUT ME
リクやん
最近、家を新築した38歳の3児のオヤジです。住宅関連業界に務める私が、仕事を離れて、自由なことを書いています!!普段、仕事では言えない、本音や私見、偏見タップリです( ̄▽ ̄) 家のプランニングやメンテナンス、暮らしに関する情報を、新築した実体験も交えてプロの視点で発信しています。その他、ビジネス関連やバスケットボール関係の商品レビューもアップしています。
リフォームは必ず相見積もりをとりましょう!

リフォーム工事は、新築工事と違い一定の基準がありません。その家ごと、依頼する業者毎に工事の提案や内容がことなります。特に、適性価格と言う物が分かりにくいものです。

リフォーム依頼の場合は、必ず3社以上の見積もりをとりましょう!

 

価格だけに拘り過ぎることは、工事の質を落とすことに繋がりかねませんが、複数社を比較することで適正な価格や、より良い提案を発見できることが多くあります。

また、既に業者が決まっている場合でも、相見積もりをとることで、金額を抑えることが出来ます。(過度の値引き要求は品質・今後の関係に響くので、注意しましょう)

【おすすめ一括見積サイトの紹介記事】